生産農家・組合
Farmers


上野 則寛
うえの のりひろ
受託作業を依頼するおじいちゃんやおばあちゃんの「あんたたちが居るけん助かる」と感謝されるとうれしいが、我が家の仕事を犠牲にしながらの受託作業なので「顔で笑って心で泣いて」の心境です。
今年ついに中古のフォークリフトを購入しました♪
アラ還(60手前)になると米袋の乗せ降ろしがやおいかん(大変)です…(xx)
家族の紹介
則寛・くみ子夫婦と父、母、犬(雑種♀、名はシロ)で暮らしています。
息子が1人と娘が2人居ますが既に独立しています。
土日は長男夫婦と末の娘がよく手伝いに来るので助かっています(^^)v
孫3人も一緒に来るので週末はにぎわいます。
アイガモはオフシーズンになるとブドウ園で草取りしてくれています。

経営内容
田んぼ230a、観光ブドウ園50a、受託組合(コントラクター、農作業請負)
新たに、コーヒー豆の栽培をはじめました。
ハウスの温度管理等は、海外出張中の息子がなんと、スマートフォンに情報を送り、両親が現場作業をやる!ハイテクとローテクの融合で新しい挑戦を行なってます!




栽培の工夫
収穫後に稲わらを切り込んでいます。
元肥にはナタネ油粕を100kgほど入れ、田植え後に米ぬかを撒いています。
追肥は状況をみて、ナタネ油粕を少しやっています。
趣味・特技
月いちゴルフ(90前後)、中古品機械収集と農業機械修理改造(通称 上野鉄工所)、年6回の磯釣り